お知らせNews
2023年6月5日ニュース
研究員の高野雄紀が松野賞を受賞
先月行われた気象学会2023年度春季大会において、A01班の高野雄紀 ( 東京大学大気海洋研究所(博士課程), JAMSTEC 所属 ) が松野賞を受賞しました。この賞は大会にエントリーされた口頭発表およびポスター発表の中から、審査を経て特に優秀な発表へ送られる賞です。
発表題目は下記の通りです。
高野雄紀・小玉知央・三浦裕亮「熱帯における海面水温と関連した降水のライフサイクル」2……
A02班の 山上 遥航 ポストドクトラル研究員が、AOGS Kamide Lecture Awardを受賞いたしました。この賞は、アジア・オセアニア地球科学学会(Asia Oceania Geosciences Society:AOGS)において、8つのセクションごとに優秀な若手研究者が推薦を受けて招待講演を行うものです。
山上研究員は、OS(海洋科学)セクションで受賞いたしました。招待講……
2023年4月7日コラム
赤道域から亜熱帯にかけた海洋上層の南北循環
太平洋、大西洋、インド洋の三つの大洋では、水面から深さおよそ500mまでの層で水が南北方向に流れる循環が存在しています。このうち太平洋、大西洋の南北循環は亜熱帯セル、インド洋の南北循環は赤道を横切るセルとそれぞれ呼ばれており、振る舞いが大きく異なります*1。
太平洋、大西洋では赤道付近で深くから水が湧き上がり、その水が北半球では北向き、南半球では南向きに流れます。これらの水は亜熱帯まで流れ……
2023年4月3日ニュース
【プレスリリース】高須賀ポスドク研究員の論文が Geophysical Research Letters の Top Downloaded Article に選出されました
A01班の高須賀ポスドク研究員 (現・大気海洋研究所特任助教) の論文「MJO Initiation Triggered by Amplification of Upper-Tropospheric Dry Mixed Rossby-Gravity Waves」(Takasuka, D., T. Kohyama, H. Miura, and T. Suematsu, 2021) が Geophy……
2023年3月30日コラム
海水温が高いほど台風は強くなる?
台風は熱帯で発生する、非常に強い風を伴った低気圧です。大雨・暴風・高潮を伴うため各地で大きな被害をもたらしており、強い台風はもちろん、弱めの台風や、台風の基準に満たない熱帯低気圧であっても、大雨で重大な災害をもたらすことがあり油断は禁物です。台風の強さは中心付近の最大風速によって測ることが普通ですが、どのようなときに強く発達するのでしょうか。
台風は海から供給される熱エネルギーを使って発達……
2023年3月18日コラム
中緯度海洋の水温の不思議な性質-海洋再出現過程-
海面水温は大規模な気候の変動にとって、重要な役割を果たしています(参考: https://dna-climate.org/2022/03/18/ocean-mixing/)。海面水温の変動について研究する際には、平均的な年からどれだけずれているかに着目することが多く、これを偏差と呼びます。天気予報などで見られる例年よりも暖かい(寒い)といったような表現も偏差の考え方を使っています。北緯30度より……
1 2 3 … 9 次へ »