お知らせNews
2023年4月7日コラム
赤道域から亜熱帯にかけた海洋上層の南北循環
太平洋、大西洋、インド洋の三つの大洋では、水面から深さおよそ500mまでの層で水が南北方向に流れる循環が存在しています。このうち太平洋、大西洋の南北循環は亜熱帯セル、インド洋の南北循環は赤道を横切るセルとそれぞれ呼ばれており、振る舞いが大きく異なります*1。
太平洋、大西洋では赤道付近で深くから水が湧き上がり、その水が北半球では北向き、南半球では南向きに流れます。これらの水は亜熱帯まで流れ……
2023年4月3日ニュース
【プレスリリース】高須賀ポスドク研究員の論文が Geophysical Research Letters の Top Downloaded Article に選出されました
A01班の高須賀ポスドク研究員 (現・大気海洋研究所特任助教) の論文「MJO Initiation Triggered by Amplification of Upper-Tropospheric Dry Mixed Rossby-Gravity Waves」(Takasuka, D., T. Kohyama, H. Miura, and T. Suematsu, 2021) が Geophy……
2023年3月30日コラム
海水温が高いほど台風は強くなる?
台風は熱帯で発生する、非常に強い風を伴った低気圧です。大雨・暴風・高潮を伴うため各地で大きな被害をもたらしており、強い台風はもちろん、弱めの台風や、台風の基準に満たない熱帯低気圧であっても、大雨で重大な災害をもたらすことがあり油断は禁物です。台風の強さは中心付近の最大風速によって測ることが普通ですが、どのようなときに強く発達するのでしょうか。
台風は海から供給される熱エネルギーを使って発達……
2023年3月18日コラム
中緯度海洋の水温の不思議な性質-海洋再出現過程-
海面水温は大規模な気候の変動にとって、重要な役割を果たしています(参考: https://dna-climate.org/2022/03/18/ocean-mixing/)。海面水温の変動について研究する際には、平均的な年からどれだけずれているかに着目することが多く、これを偏差と呼びます。天気予報などで見られる例年よりも暖かい(寒い)といったような表現も偏差の考え方を使っています。北緯30度より……
2023年2月11日セミナー・シンポジウム
第16回雲解像気候学セミナー
[日時]2023年3月15日 (水) 16:00-18:00
[場所]東大本郷キャンパス + zoom
[発表者]Noel Sebastian Keenlyside (ベルゲン大学, Bjerknes Centre for Climate Research)
[タイトル]Supermodelling as means to improve climate models and ……
2023年2月8日ニュース
【アウトリーチ活動】NHK Techであそぼ展
富岳で計算したNICAMのシミュレーション結果が『Techであそぼ展』 で『8Kで見える!異常気象のリアル』の展示コンテンツとして紹介されました。展示期間:2023年2月4日~3月30日場所:NHKプラスクロス渋谷(渋谷スクラングルスクエア14F)詳しくはNHKプラスクロスSHIBUYAのページをご覧ください。
……
« 前へ 1 2 3 4 … 9 次へ »