DNA Climate Project

Challenge to the new generation cloud
resolving climate simulation

お知らせNews


[日時]2022年9月30日(金)14:30-16:30 [場所]東大本郷キャンパス + zoom  [発表者]神山 翼(お茶の水女子大学) [タイトル]黒潮とメキシコ湾流の同期現象に関する諸問題 [要旨]発表者は昨年,北半球最強の暖流である黒潮とメキシコ湾流の変動にともなって,日本東方沖とアメリカ東海岸沖の海面水温が同時に暖かくなったり冷たくなったりを繰り返す……

続きを読む


海洋研究開発機構の山上遥航ポストドクトラル研究員らが、メキシコ湾流域における海面水温の変動がバレンツ-カラ海での冬季海氷減少を引き起こしていることを明らかにしました。本研究にはA02班の山上、渡部が参加しています。詳しくは海洋研究開発機構のページをご覧ください。論文はこちらです。 ……

続きを読む


2022年7月14日コラム

放射対流平衡

地球のエネルギー収支しゅうしとは? 「収支」とは、あるシステムに何かがどれだけ出入りして、どれだけがシステムの中に残るかを示すものです。たとえば、家計の収支は家に入って来るお金(収入)と出て行くお金(支出)、そして家に残るお金(貯蓄)について考えます。いっぽう地球のシステムでは、お金の代わりにエネルギーについて考えます。地球のエネルギー収支は太陽から電磁波の放射として受け取るエネルギーと、逆に宇……

続きを読む


東京大学大学院の谷口大輔(博士課程学生)らが、気象衛星「ひまわり8号」の画像データを天体観測に転用するユニークな着想で恒星ベテルギウスの2020年2月の「大減光」を詳しく解析し、そのメカニズムに迫りました。本研究にはA04班の山崎が参加しており、取得した気象衛星ひまわり8号のデータを利用しています。論文は2022年5月30日付けでNature Astronomy誌に掲載されました。詳しくはNat……

続きを読む


[日時]2022年7月19日(火)13:30~15:30 [場所]東大本郷キャンパス + zoom  [発表者]小槻 峻司 (千葉大学) [タイトル]「観測の価値」を最大化するデータ同化・予測手法の開発 [要旨]データ同化は、プロセス駆動型の数理モデルと観測データを最適に繋ぐ、統計数理や力学系理論に基づいた学際的科学である。特に、数値天気予報においては根本的な役……

続きを読む


[日時] 2022年4月26日(火) JST 8:30– [場所] ハイブリッド開催 開始時刻(JST/CEST/MDT)発表者タイトル8:30/1:30/17:30三浦裕亮(東京大学)Ongoing progresses of DNA Climate Science Project9:00/2:00/18:00David Randall(Colorado State Univers……

続きを読む


1 2 3 4 5 6 9
  • 文部科学省
  • JSPS
  • 科研費
  • 文部科学省
  • JSPS
  • 科研費